汗の臭いの原因を抑える方法
ストレスを溜め込まない
汗の臭いを予防するには、汗の臭いの原因を抑えることが大切です。汗の臭い対策のひとつとしてストレスを溜め込まないことによって、汗の臭いを抑えることができます。汗を分泌させる汗腺には2種類ありますが、そのうちのエクリン腺から出る汗はストレスを受けることによって、汗の成分の中のアンモニアの量が多くなります。
極度の緊張を感じると汗臭くなるのは、汗の中の成分であるアンモニアの量が多くなることによるものです。ストレスを溜め込まないことが、汗の臭いの原因を抑えることにも繋がります。
制汗スプレーを使用する
制汗スプレーには臭いの原因となる物質の働きを抑制し、汗をかきにくくする成分が配合されている商品もあります。朝出掛ける時に制汗スプレーを使用すれば、1日中汗の臭いを抑制してくれるなど、効果はかなり期待できます。汗と皮膚に付着している細菌が交わると臭いを発生させるので、制汗スプレーを使用して臭いの原因を抑制しましょう。
食生活を見直してみる
食事によって汗の成分も違ってくるので、できるだけバランスの良い食生活を心掛けることが大切です。栄養素の中でもビタミンは汗の臭いを抑制する成分が含まれています。オリーブオイルには臭いにくいオレイン酸などが含まれますし、エゴマ油やゴマ油なども酸化しにくいので臭いにくい油です。
また栄養素だけでなく水分をたくさん飲むことによって、汗もサラサラになりやすくなります。脂っこい食生活からバランスの良い食事に変えることで、汗の成分にも大きく影響します。日頃の食生活を少し見直すだけで、汗の臭い対策にもなります。
汗をかいた後の対処法
汗を放置しない
汗をかいた後の対応としては、できるだけ汗を放置しないことが大切です。汗は無臭で臭いはしませんが、肌に付着している細菌と結びつくことで、汗臭い臭いを発生させます。汗が細菌に付着すると時間が経つにつれ、臭いが強くなっていきます。そのため汗を放置していると汗臭くなっていくので、できるだけ早く汗に対処することが大切です。
普段生活している時は自分で気づいたら対処することができますが、寝ている時も汗をかいています。朝起きた時には乾いているので気にならないかもしれません。
そのまま会社に出勤すると放置された汗と細菌の繁殖で汗臭くなるので、できるだけ朝は軽くシャワーを浴びて出勤することをおすすめします。汗をかいた後に放置しないことが汗の臭い対策となります。
しっかり汗を拭き取る
普段から汗をかくことでサラッとした汗となり、臭いも少ない汗をかくことができます。しかし汗を放置していると臭いも強くなっていくので、汗をかいた後はしっかり拭き取ることが大切です。特に脇の下や耳の後ろ辺りは、臭いが強くなるアポクリン腺からの汗となります。
放置することで臭いが強くなりやすいので、ウェットシートを使ってこまめに汗を拭き取りましょう。汗と細菌が結びつくことで汗臭い臭いを発生させるので、汗と細菌の両方を拭き取ってくれる除菌タイプのウェットシートがおすすめです。
服についた汗の臭い対策
汗をかいた後は自然と汗も乾いていきますが、汗は服にも付着しています。そのまま放置していれば洋服も汗臭くなってしまいます。洋服は1日たてば着替えますが、洗濯するまでに時間が掛かると黄ばんだり汗臭い臭いが落ちにくくなります。
洗濯するなら早い方がいいですし、漂白剤や重曹を使うと黄ばみや汗臭さを洗い落すことができます。数日に1回まとめて洗濯をすると、しっかりと臭いまでは洗い落とせないこともあるので、早めに洗濯することが大切です。