このページの先頭です

PR・プロモーション

汗の臭い対策にストレス解消も効果的|自律神経の乱れが与える影響

1806views

投稿日:

自律神経の乱れと汗の関係

交感神経の影響で汗を過剰にかきやすくなる

自律神経には交感神経と副交感神経があり、緊張をしたりストレスを受けたりすると交感神経が働き、リラックスしている時や眠っている時などに副交感神経が働きます。そのような性質のある自律神経は、バランスが乱れると頭痛や肩こり、全身の倦怠感や腹痛、めまいや不眠などの症状を引き起こす可能性が出てきます。

また、イライラしたり、落ち込んだり、やる気がでないなどの精神的な症状が現れることもあります。そして、自律神経の乱れは、汗の臭いにも深く関係しています。ストレスや緊張により交感神経が刺激されると、汗を過剰にかきやすくなります。

それは、交感神経には、エクリン腺という汗腺の発汗を操作する働きがあるためです。そのため、交感神経が刺激されることにより汗が多く出てしまうことがありますが、エクリン腺から出る汗は99%以上が水分なのでサラッとしており、菌が付かなければ無臭になります。

しかし、運動不足やエアコンなどの影響で、普段あまり汗をかかない人は汗腺の働きが低下しているので、十分に汗をかくことができず、ミネラルが多く含まれたベタっとした汗をかきやすくなります。

このような汗には塩分やミネラルが含まれており、皮膚表面をアルカリ性にしてしまうので雑菌が繁殖しやすく、汗の臭いを強くしてしまう原因になります。これらのことにより、運動や入浴などで汗をしっかりとかくことが必要になります。

交感神経の影響で胃腸の機能が低下する

交感神経の過剰な働きにより胃腸の機能が低下してしまうことがあり、それが汗の臭いの原因となってしまいます。ストレスや緊張などで交感神経が過剰に働くと胃腸の機能が低下して腸内環境が悪くなってしまうことがあります。

そして、腸内環境が悪くなると、下痢を起こしたり便秘になったりするだけでなく、腸内に悪臭が発生しやすくなります。その悪臭が血液に入って全身に流れていき、汗として出てしまうので、汗の臭いがきつくなってしまいます。

汗の臭い対策にはストレス解消が効果的

ぬるめのお湯での半身浴や睡眠でストレス解消

自律神経が乱れることによる汗の臭い対策には、副交感神経を優位にすることを多くすることが大切になり、副交感神経を優位にすることによってストレスを解消することが可能となります。

つまり、ストレスを解消することも、汗の臭い対策には効果的なのです。副交感神経が優位になり、ストレス解消効果が期待できる時は主にリラックスしている時や睡眠中などになります。そのため、ぬるめのお湯で半身浴をしたり、質の良い睡眠をしっかりと取ったりすると良いでしょう。

ぬるめのお湯に比較的長い時間半身浴をすることにより、リラックス効果が生まれます。また、体を芯から温めることができるので、疲労回復効果も期待できます。そして、質の良い睡眠をしっかりと取ることも疲労回復など健康に繋がるため、睡眠不足にならないように注意しましょう。

腹式呼吸でストレス解消

自律神経の乱れによる汗の臭い対策には、腹式呼吸も有効になります。腹式呼吸とは、背すじを伸ばして、鼻からゆっくりと空気を吸い込んでお腹をふくらませ、口から息をゆっくりと吐く呼吸法になります。

腹式呼吸にはストレスを解消する効果やリラックスする効果、免疫力を上げる効果や自律神経を整える効果などが期待できます。

腹式呼吸のやり方は、先程説明した通りに呼吸すれば良いのですが、空気を吸う時はおへその下に空気をためるようなイメージで鼻からゆっくりと空気を吸い、体内にある悪いものを全部吐き出すようなイメージで、吸う時よりも時間をかけて息を吐くのがポイントになります。

このような呼吸を、始めは1日5回ほど行い、慣れてきたら10回〜20回くらいにすると良いです。ですが、体調が悪い時は無理をしないで行うようにしましょう。また、ここまで説明してきたストレス解消法以外にも、趣味や適度な運動も効果的なストレス解消法となるのでおすすめです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です