汗腺の種類と特徴
エクリン腺の特徴
汗の臭いの原因を知るには、汗腺の特徴を知る必要があります。全身にある汗を分泌する汗腺はエクリン腺と呼ばれ、体のほとんどがこのエクリン腺からの汗となります。
特徴としてはサラッとした汗で、成分の99%が水分となっています。残りの1%にはアンモニア、尿素、塩分が含まれていますが、汗がしょっぱいのはこの塩分が含まれていることが要因となります。エクリン腺の汗は臭いが少ない特徴を持っています。
そのため腕などの汗自体からは臭いがしないので、汗臭いと感じることはないでしょう。しかしエクリン腺の汗は強いストレスを受けると臭いが強くなる特徴があるので、極度の緊張をした時に出る汗は臭いが強くなります。蒸発しやすい特徴を持っているため、臭いが強い汗が衣服に付着することにより、汗臭い臭いを感じるようになるので注意が必要です。
アポクリン腺の特徴
脇の下や股間周辺に多く存在するアポクリン腺は、エクリン腺とは違って臭いが強くなりやすい特徴を持っています。汗自体は無臭ですが、成分はまったく異なります。ネバつきのあるような汗で、脂質、タンパク質、鉄分が含まれています。
このアポクリン腺から分泌された汗が細菌と結びつくことによって、強烈な臭いを発生させるのです。臭いが強くなる原因としては、体温調整のための汗ではなく、フェロモンを放つ名残があるからと言われています。汗対策をしないと臭いが強くなり、周りの人に不快な思いをさせてしまうのでしっかりケアすることが必要となります。
おすすめの汗の臭い対策
制汗剤や消臭グッズの活用
汗の臭い対策として有効な手段としては、制汗スプレーや消臭グッズを活用することです。制汗剤の中には汗の臭いを抑えるものだけでなく、細菌の発生を抑制し汗をかかないように抑える効果がある商品もあります。
毎朝制汗スプレーを使えば1日汗の臭いを抑えてくれるなど、高い効果が期待できる商品も多いです。臭いを消すタイプなど様々なタイプの商品があるので、自分が使いやすい制汗剤で汗の臭い対策ができます。
適度な運動
汗の臭いを対策するために汗をかかないようにすることは、一見良い感じがしますが逆効果となります。普段から汗をかかない生活をすることで、汗腺の働きが弱まってしまいます。すると本来ならばサラッとした汗なのに、ベタつくような汗になってしまいます。
ベタつく汗は汗腺が弱まっている可能性が高いので、汗腺を詰まらせてしまいます。本来のサラッとした汗になるように汗腺を鍛えることが必要なので、適度な運動を取り入れて気持ちの良い汗をかきましょう。
汗をかいたまま放置しない
汗臭い臭いの原因は汗と皮膚の細菌が結びつくことによるものなので、原因となる汗をそのまま放置しないことが汗の臭い対策となります。汗をかいた時にはこまめに汗を拭き取ることで、臭いが発生する前に拭き取ることができます。
また衣服にも汗が付着しているので、着替えるなどの対策をすることで臭いを予防できます。汗をかいた後は放置をしないことが大切なので、時間を見つけてはこまめに汗を拭き取ることを意識しましょう。
食生活の見直し
脂っこい食事が中心となると、汗をかいた時に強い臭いを発生させやすくなります。皮脂やタンパク質は細菌が繁殖しやすくなるので、汗の臭いも強くなりやすいのです。バランスの良い食事に変えるだけでなく、ビタミンを多く含む食材を摂取することで、汗の臭いを軽減させる効果が期待できます。
緑黄色野菜、大豆、海藻を積極的に摂取することで、ビタミンを効果的に摂取できます。またオリーブオイルのオレイン酸は酸化しにくいので、臭いを抑えてくれます。油を使う時にはオリーブオイルを使用することで、臭い対策にもなります。